上へ上へと咲いている
花水木のように、
皆様におかれましては
ますますご隆盛のことと
お慶び申し上げます。
さて、
本日のあなご日記では
あなご飯を詰めております、
『経木の折箱
』について
ご紹介したいと思います!
昔のお弁当箱の定番だった
曲げわっぱ弁当箱も
最近また人気が出てまいりましたが、
人気の秘密は何といっても
『木材』で
出来ているということです!
お米から出る余分な水分を、
木材が程良く吸い取り
弁当箱の中の
水分を調節してくれるため、
冷めたご飯でも
ふっくらと
美味しく食べることができます!
今では寿司屋さんでしか
見かけなくなりましたが、
日本の食卓では
昔から『おひつ』が
使われていました!
木材はお米の美味しさを
更に引き出すことが出来ます!
下記は
シライジュンイチ先生の
抜粋記事でございます!
”人間の舌は |
このような理由から
経木にこだわった折箱を求めて、
集めに集め
選びに選び抜きました!
経木ではない素材も
試してみましたが、
やっぱり経木が一番
ご飯が美味しく感じられました!
数々の中から選び抜いた
『経木の折箱』に詰め
あなごの美味が染み込んだ
あなご飯を
お楽しみくださいませm(__)m
福岡市博多区で
穴子屋を商いにしております、
秋吉穴子と申します!
現在は出前専門の
博多名物『秋吉の穴子飯』を
宜しくお願い致します!
“選びに選びました!” への1件の返信
コメントは受け付けていません。